今回は短い時間で安く簡単に作れるココア蒸しパンのレシピを紹介したいと思います。
このレシピではバターもチョコレートも使わないのでヘルシーで誰でも簡単に作るレシピになっています。
それでは早速作り方をみていきましょう。
レシピ(お弁当カップ6個分)
※ココアは純ココアを使うところだけ気をつけましょう。
作り方
1、蒸し器を火にかけて準備する
蒸しパンのコツは生地が完成したらすぐに蒸すことです。
蒸しパンを膨らませるベーキングパウダーは熱と水分の両方に反応してガスを出します。
今回の蒸しパンでは水分の量が多く、生地が完成してから蒸すまでに時間がかかってるしまうとうまく膨らまなくなることがあります。
生地が完成したらすぐに蒸せるように準備しておきましょう。
2、卵と砂糖を白っぽくなるまで混ぜる
今回の卵はMサイズを1個分(約50g)使ったレシピになります。
ボールに卵を割り入れたらそこに砂糖を80g入れ白っぽくなるまでよく混ぜます。
ここで卵に良く空気を含ませることで生地全体の火通りが均一になるようになります。(混ざっていなくて卵の塊が残っているとその部分だけ固まってしまいボソボソした質感になってしまいます。)
ここでのポイントはマヨネーズ状に白っぽくなるまでです!
3、牛乳を入れて混ぜる
ここでの混ぜ方のポイントは特にありませんので、混ざったらOKです。
牛乳が入ることで生地がしっとり蒸しあがります。
4、薄力粉、ベーキングパウダー、純ココアを振るって入れる
粉類はダマにならないように振るってからボールに入れます。(食べているときにこなの塊が出てきたら嫌ですもんね!笑)
粉を振るうことで粒子が独立した状態になるのでそれぞれが水分を含みやすくて混ざりやすい状態になります。
5、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
薄力粉が入ってからはさっくりと混ぜていきます。
薄力粉を含め小麦粉はねると弾力が出て重たい食感になります。
今回はなるべく軽い食感にしていきたいので切るように粉を混ぜていきます。
6、サラダ油を入れて混ぜる
仕上げにサラダ油を入れることで蒸しパンのしっとりさが長続きするようになります。
油の粒が生地中にあることで生地の水分が蒸発して乾燥するのを妨げる効果があるからです。
もし、香りをつけたかったらこのタイミングでバニラオイルやリキュールなどが入っても美味しく仕上がります。
これで生地が完成なので、容器に移していきましょう。
7、中火で12~15分間蒸す
強火にすると蒸しパンに亀裂が入るので、中火で蒸していきます。
火傷に気をつけて取り出したら、あとは食べるだけですね!
編集後記
今回のレシピは簡単にお金も時間もかけずにプレゼントできるお菓子をテーマにしてみました。
チョコレートもバターも使っていないのでヘルシーで安く作れます。
原価の計算をしたら1個あたり17円ほどでした!
(ちなみにココアパウダーを使わなければもっと安く作れるので、食べるものに困ったら蒸しパンともやしで生きていけるななんて思ってしまいました。笑)
写真のようにラッピングを少し凝ってあげるだけで安っぽくも見えないので、バレンタイン前日の駆け込みレシピとしてオススメです。
(簡単すぎるので当日でも大丈夫そうな気がします!)
完全感覚ベイカー