
今度の日曜日に友達に夕食に誘われているんだけど、 うちの子供は好き嫌いが多くて、迷惑かけちゃうんじゃないかしら。

特に小さいうちって、頑固なまでに食べないものってあるわよね。なんであそこまで食べないのかしら?

それはネオフォビアだね。

ネオフォビア?

見慣れない食べ物が怖い精神症状のことだよ。
幼児期の子供は馴染みのないものを食べないという自然な人間の防衛本能が働くんだよ。
症状の個人差はあるけど、偏食がひどい子は食べ物以外にも神経過敏なことが多いんだ。

たしかにうちの子そうかもしれない。
すぐに癇癪を起こすし。

何か解決方法はないの?

あるよ!

偏食の原因はほとんどが精神的なものが原因だから、まずは食事の場を楽しいものにすることが大事なんだ。

そっか、
いつも食べさせることに必死だったから、うちの子にとって食事の場って楽しくなかったかもしれない。

でも、
親として好き嫌いを克服させるために頑張っているんです。
空気が悪くなるなら食べさせない方がいいんですかね?

楽しく食事をすることが一番だけど、食べれない食べ物に関しては工夫が必要なんだ。
調理法を変えてみるとか、何かに混ぜてみたらどうだろう?

そっか。
私も生魚は苦手だけど焼き魚は大丈夫だもんな。

うちの子供は離乳食が始まったところなんだけど、今から出来ることはないの?

なんでも口に入れちゃう生後6ヶ月以降から2歳のうちにいろんな食べ物に慣れておくと好き嫌いが少なくなるよ!
見慣れない食べ物が食べられないだけで、物心つく前からいろんなものを食べてたら大丈夫なんだ。
幼児期の好き嫌いはほとんどが精神的なものがほとんどだから親のフォロー次第で克服ももちろん出来るんだよ。
子供の好き嫌い克服のポイント

食卓の場を楽しいものにすることを心がけよう。
食べれないものがあっても、いろんな調理法を試してみるのも方法だね。
もし子供が小さいなら、生後六ヶ月過ぎたらいろんな食べ物を食べさせることを心がけてみよう。